あした研究所/
西村通信文化研究所ホームページです
半歩先の生活者視点と
ICT技術で
明るいあした創りをサポート
Living Trek for Next Generation
Nishi’s Amateur radio to Cellular communication Survey
皆様の商売繁盛を祈念します(^○^)
あした研究所(since 2014) 確かな技術と豊富な経営ノウハウに消費者目線をMIXして、次世代の生活を展望するコンサルティングを行います。 長年のカスタマー向けサービスの開発経験を基に、顧客満足向上に関するコンサルティングも行います。 |
西村通信文化研究所(since 1998) 情報通信関連業務(特にプロバイダー業務)を継続します。 届出番号E17−2655 通信関連書籍を出版しました(^_^) 計4冊(2023.12.1) |
CSセミナー 「大手企業の事例から学ぶCS」ほか CS活動の成功・失敗で業績が大変動! 他山の石としてご活用ください。 当所の研究例は、 こちらから、ご確認いただけます。 CS関連書籍書評を追加しました。 第28号です。(2024.12.4) |
未来を創る事業の応援 ICTを活用した経営革新、 顧客満足経営のコンサルティングを行います。 特許や商標など知的財産の経営への活用を基礎からサポートします。 |
お問い合わせ:ltng@nacs.ne.jp(あした研究所),nacs@nacs.ne.jp(西村通信文化研究所)
メールアドレスの@マークは、spam対策のため全角文字としています(^_^; 悪しからず
来場者数人目です(since 2013.5.21)
記録 2023.10.02:25万人達成
2024.11.05:26万人達成
大阪万博2025累積来場者数 220.4万人(詳細1,774,703人:5/3現在)/目標進捗率7.8%(2025.4.13〜5.8)
累積一般入場者200万人到達:5/6
目標 2820万人/損益分岐販売数 1840万枚(2025.4.13〜10.13)
注)大阪万博協会は入場者に出展等関係者を含めた数値を前面に出しています。当HPでは本来の来場者数だけを掲載しています